本線系統の一般車両
(注意)関西電鉄はweb上においてのみ存在する架空の鉄道です。



700系
700系
編成(別ウィンドウ)
1959年に登場し、大量に増備され、長らく本線のエースとして働いた。
800系登場後も河内線の旧型車を置き換えるためにわずかながら製造が続けられた
登場時は2両及び4両固定オールM編成だったが、1960年以降に登場した4両編成は2M2Tになった。
現在では4両編成(ラッシュ時6両編成あり)で河内線で活躍中。
まれに直通列車や回送列車として本線にも顔を出す。

1980年代に1度更新工事を施されている。
1990年ごろから急速に廃車が進行。河内線に残る数編成に関しても置き換えの噂が絶えない。
古豪700系も引退のときが近づいてきているようだ。
3M1T ←蔀屋・関空 Mc-M-T-Mc 新日鐵前・高槻→
2両編成:2M ←蔀屋・関空 Mc-Mc 新日鐵前・高槻→



800系
800系
高度経済成長期、関電の沿線も大きく発展し、利用者は飛躍的に増大した。
800系は700系の後継車として1965年に登場。関電で初めて両開き扉を採用し、乗降時間の短縮を図った。
700系と同じく、基本4両編成と付属2両編成という形で登場し、
ラッシュ時は6両で、昼間や早朝・深夜は4両編成での運行ができるようにされた。
現在は6両編成、4両編成、2両編成が在籍している。全車両とも1980年代に車体更新をされている。
本線でもまだ姿を見かけることはできるが、2000系が増備されるに従って廃車や河内線への転出が進んでいる。
本線からの撤退は間近だが、河内線ではもうしばらく活躍することになるだろう。
6両編成:4M2T ←蔀屋・関空 Mc-M-T-T-M-Mc 新日鐵前・高槻→
4両編成:2M2T ←蔀屋・関空 Tc-M-M-Tc 新日鐵前・高槻→
2両編成:2M ←蔀屋・関空 Mc-Mc 新日鐵前・高槻→



1000系
1000系
編成(別ウィンドウ)
関西電鉄本線の主力車両。1988年に登場。関電では初めてVVVFインバータ制御を採用。
1994年までに100両以上が製造された。
1000系の登場により、700系は本線の運用から撤退。
一部は廃車され、残りの大半は河内線へと移ることになった。
現在は主に本線で、普通から急行・ラッシュ時の特急まで、幅広い運用をこなしている。
ラッシュ時には河内線の運用に入ることもある。
VVVFインバータ制御
8両編成:4M4T ←蔀屋・関空 Mc-M-T-T-T-T-M-Mc 新日鐵前・高槻→
6両編成:4M2T ←蔀屋・関空 Mc-M-T-T-M-Mc 新日鐵前・高槻→



2000系
2000系
関西電鉄の新型通勤車。1000系の後継車として1995年に登場。 現在の本線の主力車両として活躍している。
ドアの上部には列車種別や停車駅などを表示する車内案内表示器が新たに設置された。
4・6・8両編成が存在し、ラッシュ時には最大で10両編成を組む。

近いうちに河内線に2000系の4両編成を投入するという計画が浮上している。
もし実現すれば700系は全廃となることが予想される。
VVVFインバータ制御
8両編成:4M4T ←蔀屋・関空 Mc-T-T-M-M-T-T-Mc 新日鐵前・高槻→
6両編成:4M2T ←蔀屋・関空 Mc-T-M-M-T-Mc 新日鐵前・高槻→
4両編成:2M2T ←蔀屋・関空 Mc-T-T-Mc 新日鐵前・高槻→



本線特急専用車両
学研本線系統の一般車両
戻る